
こんにちは。シュンです。
「Amazon物販をこれから始めるぞ!!」
っていう方のために、
準備しておいた方がいいものを
ご紹介します。
必須なもの
パソコン(費用3万円~)
商品リサーチや納品作業まで、
これがないと始まりません。
持ってないという人は用意する必要があります。
とはいえ、
高性能のパソコンが必要なわけではないので、
3万円台のエントリーモデルのパソコンで問題ないです。
僕はHPとASUSのパソコンが好きなので、
いくつかエントリーモデルのものを紹介しておきます。
【Amazon.co.jp 限定】Google Chromebook HP ノートパソコン 14.0型 フルHD IPSタッチディスプレイ 日本語キーボード 14a 限定カラー
ASUS ノートパソコン (Celeron N4000/4GB・eMMC 64GB/11.6インチ/パールホワイト/WPS Office)【日本正規代理店品】E203MA-4000W2/A
プリンター(費用:7000円~)
Amazonに納品する際に、
商品や段ボールにラベルを張るので、
それを印刷するプリンターが必要になります。
今どきのプリンターできちんと印刷できれば
種類は何でもいいです。
インクジェットとレーザープリンター
どちらがいいかと言われれば、
別にどっちでもいいです。
レーザープリンターの方が安定するし
バーコードや文字をきれいに印刷できるので、
心配ならレーザープリンターをオススメします。
僕は現在インクジェットを使ってまして、
たまににじんでしまって
ラベルを無駄にすることがあるくらいです。
汚くてバーコードが
読み込めないってことはないので、
インクジェットでも問題ないと思います。
インクジェットの方が価格も安いし。
エプソンとかキヤノンとかブラザーとか
有名なところを使っとけば問題ないと思います。
エプソン プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-052A 2019年新モデル
ブラザー レーザープリンター A4モノクロ HL-L2375DW (34PPM/両面印刷/有線・無線LAN/Wi-Fi Direct)
FBA用商品ラベル(費用:2000円)
納品時に、商品一つ一つに商品ラベルを張らなければいけません。
こういうやつ。

いろいろな種類のラベルがあるのですが、
オススメはこちら↓↓↓
エーワン 出品者向け ラベルシール FBA対応 きれいにはがせるタイプ 40面 100シート入り 4000枚分 80322
A4で40面使えるシールが圧倒的に効率がいいです。
24面のシールも売ってますが、
1枚当たりの費用が高くなるし、
小さい商品にも貼りにくいです。
僕は最初は24面のシールを使ってましたが、
40面に変えてからはずっとそっちを使ってます。
2100円とシールにしては高い気もしますが、
40面×100シート=4000枚で、
1枚当たり0.5円なので気にならない程度ですね。
A4コピー用紙(費用:500枚500円くらい)
自己配送の時に発注書を印刷したり、
FBA納品時に発送ラベルを印刷するのに使います。
何でもよし。
段ボール(費用:0円)
FBAに納品するのに必要です。
近所のスーパーに行けばもらえるので、
わざわざ買う必要はないと思います。
買うとしたら、
100サイズで1枚70円とか、
意外に安くないので、
納品する商品の数が少ないうちは
スーパーでもらっときましょう。
緩衝材(費用:0円~)

いわゆるプチプチってやつですね。
商品を梱包するのに必要です。
あとは新聞紙とか。
プチプチですが、
電脳せどりをやっていれば、
仕入れた時にプチプチが入っているので、
それを再利用しましょう。
新聞紙は、
ダイソーで食器を包む用の新聞紙を
レジ横に置いてるので、それもらっちゃいましょう。
ただ、買っても1000円しないので、
始めたてで手元にプチプチが少ない場合は、
買ってもいいと思います。
【 日本製 】 酒井化学 400SS 300mm×10m 緩衝材 ロール ミナパック 紙管なし 【 高品質ポリエチレン製 エアキャップ 】
メジャー(費用:100円)

納品時に
箱のサイズを測って入力するので、
そのために必要です。
持ってなければ100均のやつを買いましょう。
ガムテープ、OPPテープ(費用:100円)

段ボールを閉じるためのやつ。
OPPテープは、
ガムテープくらいの幅のセロハンテープ的なやつ。
何でもよし。
要期限管理商品、危険物用の紙(費用:0円)
賞味期限がある商品や
ガス管などの危険物扱いの商品は、
納品時に段ボールに以下の紙を貼らないといけません。


普通のコピー用紙で印刷して、
OPPテープで貼ればOKです。
あると便利なもの
ハンディラップ(費用:500円)
商品をセット販売するときに
ひとまとめに巻く用のサランラップ的なやつ。
山善(YAMAZEN) ハンディラップ ストレッチ フィルム くるット (幅10cm×150m巻) HW-150
セット販売が多ければ必要だけど、
少なければそんなに必要ない。
(当たり前)
僕はセット販売をそんなにしないので、
2年前に買ったものをいまだに消費できてないです。
安いので、あってもいいと思います。
シールはがし(費用:1000円)
中古品を扱う場合は必須ですが、
新品を扱う場合はそんなに必要ないかも。
中古だと、
シールが貼ってあると
状態が悪いと捉えられてしまうので、
シールはがしではがした方がいいんですよね。
LOCTITE(ロックタイト) ハケ塗りシールはがし 200ml DSH-20H
ただ、
僕が持っているのはにおいがきついので、
臭いが移ると困る商品には使えません。
匂わないものもあるみたいなので、
必要な人は探してみてください。
準備するもの一覧
必須のもの
□パソコン
□プリンター
□FBA用商品ラベル
□段ボール
□緩衝材
□メジャー
□ガムテープ
□OPPテープ
あると便利なもの
□ハンディラップ
□シールはがし